Top > WS(格闘)

格闘WS

EX(ジョブ専用):モ,か  SP(メインジョブ専用):モ,か  TQ(トライアルクエスト),

Lv.スキル条件名称攻撃回数TP補正連携属性備考対応ゴルゲット
15コンボ3回ダメージ修正衝撃TP補正:1.00/2.40/3.40
ST補正:STR20% DEX20%
サンダー
1340タックル2回追加効果発動確率修正(スタン)振動
衝撃
TP補正:1.00
ST補正:VIT30%
アクア
サンダー
2475EX短勁2回防御力カット率修正収縮TP補正:1.00
ST補正:VIT40%
カット率:0%/30%/50%
シャドウ
33100バックハンドブロー2回クリティカルヒット確率修正炸裂TP補正:1.00
ST補正:STR30% DEX30%
ブリーズ
41125EX乱撃5回ダメージ修正衝撃TP補正:1.00/2.20/3.75
ST補正:STR20% DEX20%
サンダー
49150スピンアタック2回攻撃範囲修正(前方範囲)溶解
衝撃
TP補正:1.00
ST補正:STR35%
フレイム
サンダー
60200SP空鳴拳2回ダメージ修正貫通
衝撃
TP補正:2.05/3.55/5.75
ST補正:STR20% VIT50%
ライト
サンダー
65225SP双竜脚2回ダメージ修正分解TP補正:1.70/3.00/5.00
ST補正:STR50% VIT50%
猫足立ち発動中は蹴撃D値が適用される模様
ブリーズ
サンダー
71250TQ夢想阿修羅拳8回命中率修正重力
溶解
TP補正:1.25x8
ST補正:STR10% VIT10%
ソイル
シャドウ
フレイム
75レリックファイナルヘブン2回技使用後のモクシャ効果アップ時間核熱
TP補正:3.00
ST補正:VIT60%
ライト
フレイム
75神器アスケーテンツォルン2回クリティカルヒット確率修正核熱
貫通
TP補正:1.00
ST補正:STR50% VIT50%
ライト
フレイム
80300闘魂旋風脚3回ダメージ修正硬化
炸裂
衝撃
TP補正:1.70/2.80/4.50
猫足立ち発動中は蹴撃D値が適用される模様
サンダー
ブリーズ
スノー
85エンピビクトリースマイト4回クリティカルヒット確率修正
分解
TP補正:1.5x4
ST補正:STR60%
ライト
ブリーズ
サンダー
96357メリポ四神円舞5回追加効果発動確率修正:悪疫核熱
振動
TP補正:1.5x5
ST補正:DEX20-100%
ライト
フレイム
アクア

2019.10 公式より。上記表を更新するまで置いておく。

  • 以下のウェポンスキルについて、従来初段のみに有効だったいくつかのボーナスが、全段に適用されるようになりました。
    コンボ/タックル/短勁/バックハンドブロー/乱撃/スピンアタック/空鳴拳/双竜脚/夢想阿修羅拳/アスケーテンツォルン/連環六合圏/闘魂旋風脚/ビクトリースマイト/四神円舞
    ※TPダメージ修正や、一部のWSに有効な装備特典が、全段に適用されます。
    ※ダブルアタック等のマルチアタックにも適用されます。
  • これにともない、以下のウェポンスキルでダメージ補正の効果値が全段に均した値に調整されました。
    コンボ/乱撃/空鳴拳/双竜脚/闘魂旋風脚/ビクトリースマイト/四神円舞
  • 以下のウェポンスキルの威力が引き上げられました。
    夢想阿修羅拳/四神円舞

WD(WS時のD値)算出法

WD=int((格闘D値+D値ボーナス+WS補正)*TP補正)

TP補正はそれぞれTP100時/TP200時/TP300時の倍率となる。
ダメージ修正以外のWSの場合は、1Hit目に対する倍率を記載している。

WS補正=int(ステータス修正)
1ステータス修正 : int(ステータス*数値%)*α
2ステータス修正 : int(ステータスA*数値A% + ステータスB*数値B%)*α

αはLVによって決定する。Lv75では0.83。Lvが低いほど1.00に近づく。

◇補足事項
※多段またはダブルアタック・二刀流における2Hit目以降の係数はすべて1.00(仮)
※WS補正は全Hitに適用される。
※D値ボーナスは武器ランク参照。
※カット率はピアシングアローと同等ならの仮定の値で未確定情報
※D値ボーナス、TP補正、ST補正、WS補正は勝手な造語であり一般には伝わりにくいので注意。

備考欄及びWS計算式の参照元:Studio_Gobli:物理WS/性能

格闘WSメモ

空鳴拳:固めの敵や格上に威力を発揮、WSの特性で攻撃力が高めに補正されている。
夢想阿修羅拳:メリポとかで威力を発揮、ステータス補正が少ない為、よく攻命を重視すべしと言われる。
アスケーテンツォルン:どうやらTP100でのクリ率は+10%
ビクトリースマイト:攻撃力補正無し、TP100のクリ率は+25%?

連携とは?

連携とはWS固有の属性を法則どおりに順番に撃つと発生する追加ダメージのことである。
最近ではこの連携発生中に魔法を打ち込むマジックバースト(MB)戦法が主流である。(MBで精霊魔法のダメージが3倍程度になるため)
連携のエフェクトが発生しても精霊魔法が着弾する前にWSを打ち込んむとMBは発生しないため
前衛複数のときは連携発生後すこし間をおいてWS撃つのが良い。


レタス(溶解)>コンボ(衝撃)>核熱発生>ファイア(MB)
レタスのエフェクトでて1秒後ぐらいにコンボを撃てばよい。慣れです。

誰かがWSをうって連携しようと2人がWSを合わせた場合、先に撃ったほうのWSが連携が発生します。
しかし、この場合、連携発生直後に別のWSが打ち込まれているためMBは出来ない。
よって連携MB戦法を実施するときは、WSの種類、順番を決める事がとても重要である。


Reload     Front page List of pages Search Recent changes Backup   Help   RSS of recent changes
Last-modified: Mon, 18 May 2020 03:11:52 HAST (1048d)