Top > FAQ

モンクの特徴は?

以下のような特徴がある

  • メリット
    • 素手、および格闘武器による2回攻撃
    • HPがむやみに多い
    • 核熱・光連携ならまかせろ
    • フルAFを着れば孫悟空ごっこができる
    • なんか(・∀・)カコイイ!
  • デメリット
    • やわらかい

      戦士・ナイトなどジョブに比べて防御力に劣るため、一般的に盾としては不適任。どうしても壁役*1をしたい場合はガードスキルを上げ、以下のような効果を期待しよう

      敵の攻撃をガード → ダメージを最小限に抑える → しかもTP上昇

    • 骨以外のPT戦での決め手に欠ける

      狩りの対象が骨と壷以外だと、与ダメはそこそこに。また、純アタッカーなので魔道士の盾にはなれない

    • 移動補助などの便利アビがない

      呪符アイテムを活用したり、こまめにサポを変えてなんとかしよう

    • HNM戦でWSが撃てない

      サポ白で回復のサポート/サポ召で大地の守り*2・真空の鎧をしつつ気孔弾砲台でがんばろう。食事はゴブ鍋で

なぜ敢えてモンク?

理屈じゃない

神になりたければ忍者
勇者になりたければナイト
漢になりたければモンク!!

「ためる」って本当に効果ある?

1回ためるごとに攻撃力が12.5%アップする。8回ためれば攻撃力2倍。低レベルのうちは敵に与えるダメージにおける乱数分布の幅が大きいのでそれほど実感できないが、WSを叩きこむ際などに効果的
「気孔弾」の威力がアップする。12回「ためる」→「気孔弾」

おすすめのサポートジョブは?

戦士
挑発が使えるので、サブ壁として活躍できる。柔らかいとの指摘もあるが、防具を整えていればHPの多さである程度はカバーできる*3。なにより緊急時に挑発が使えることは、魔道士も含めたPT全員にとって安心感があると思われる。最大の真価を発揮できるのはダブルアタックが使えるLv.50からか?
シーフ
モがLv.30になってからだが、単発系不意打ちWSはとてとて相手にでも200前後のダメージを与えることが可能。与ダメが大きいとヘイトが急上昇して、挑発1回ぐらいではタゲが外れなくなるため、挑発使えるPCが2人いるPTでなければ安定した活躍は難しいかも
白魔
ソロ用として、お遊びPT用として、なかなか秀逸かと。可もなく不可もなくといった感じか?HNM戦で砲台をやる際のMNDアップに、回復サポートに
赤魔
恐らく、ソロではもっとも秀逸。むしろソロでしか使えない……。PTでは活躍の場が思いつかない……。魔法拳が使えるのはLv.32から
黒魔
ソロで遊びに行くとき専用。「楽」以上の敵に絡まれたら速攻でデジョン。敵が1体ならコレで逃げられる :)
暗黒
Lv.10で物理攻撃UPが付き、Lv.15でラスリゾが使用可能になるのでモLv.30ぐらいからイイ感じに。しかしラスリゾの効果時間は30秒なので、連携する直前にラスリゾ→ためる→乱撃ぐらいにしか使えない*4。モLv.60から暗黒で最強の物理アタッカーとして君臨できると思うが、HPの減りが早すぎ&タゲ移らないで、祝福(修正前)並の自殺技になる。たぶんケアルはもらえないw
ストアTP(パッシブ)の効果でTPのたまりが早くなる。黙想を使えば追加で徐々にTPが上がる(サポだと60%分)
忍者
Lv.74で空蝉2が使える。空蝉必須の場面で有効。二刀流が活きてこないため、また、忍術がINT依存のため経験値稼ぎPTではあまり使えない(メリポでは別)。 装備レベル(Lv.40前後)でクジャク、スナリン、風魔、落人、茶帯、柔術着あたりを揃えると通常攻撃でタゲがはがれなくなってしまうので、その場合にかなり有効。
青魔道士
ヘッドバッドでスタン、シープソングで睡眠、ワイルドカロットでHP回復、メタルボディでストンスキン、コクーンで防御力UP。ソロで使えないことも無い、PVPコンテンツでは有効・・・かも?
踊り子
ドレインサンバ、ケアルワルツでHP回復、ヒーリングワルツで状態回復、クイックステップで回避DOWN、ボックスステップで防御力DOWN、危なくなったらD.フラリッシュでグラビデして逃げる。 難点はTPを消費するためWSの回数が減るところだが、ソロのサポジョブとしてはかなり優秀。

40BCで乱撃が撃てるって聞いたんだけど?

メリポで格闘を1段階上げれば撃てる。プロマシアのLv.40制限エリアでも有効。

メリポで格闘上げると素手D値があがるの?

格闘スキル3段階アップで素手のD値が+1される。必要なメリットポイントは1+2+3=6(リミットポイント6万)また、格闘スキル8段階アップでD値がさらに+1される。

段階必要メリポ格闘スキル備考
11278
22280
33282素手のD値+1(D34)
43284
53286
63288
73290
83292素手のD値+2(D35)

メリポで格闘上げると格闘スキルのないジョブでも両手で殴る?

残念ながら片手殴りのまま ;(

TNX モンクスレ114>>96

テンプルクラウンの集中効果アップは装備中だけ?

んにゃ、装備を変更しても効果は持続する

AF頭装備のテンプルクラウンには集中効果がアップする特性(+5)がある。これは、集中アビを発動するときに装備していれば発動後に頭装備を変更しても有効

詳しくは、AF頭の集中効果集中とAFを参照

オススメの装備は?

装備は好きに汁!

これはモンクスレでさんざん議論して出た結論。このWikiページの左側にあるメニューからモンクの各種装備を調べられるので気に入ったものをどうぞ

武器の強さを計る指標のひとつとして「D値/間隔」が挙げられる。格闘武器に関しては、 格闘TP計算機で調べられるので参考にするとよい。ただし、「D値/間隔」だけで武器の価値が決まるものではないので、各自のフィーリングに合ったものをチョイスしてほしい。あらためて言う、

装備は好きに汁!

オススメの食事は?

2004/12/9のバージョンアップで食事効果が変更になり、山串一択の時代は終わった。「食事」のページを参考に好きなモンを食ってくれ!

武器性能比較のとき、D/隔ってあてになるのか?

攻・命中が同じ条件付で通常攻撃だけなら十分あてになる
ダメージ計算式=固定ダメージ×攻防関数
から、通常攻撃総合ダメージ=固定ダメージ×攻撃回数×攻防関数平均×命中率
攻・命中が同じという条件をつけると後ろをはぶけて固定ダメージ×攻撃回数となる。
つまりD/隔よりは固定D/隔が正しい解釈だが、自STRと敵VITがからんで不便なのでD/隔で近似してしまう。

更新履歴

日付内容
04/12/14更新履歴追加。モンク武器性能一覧完成の報を受け、(作成中)の文字を削除
04/01/16格闘D/隔計算CGIのURL変更を反映
08/11/17リンクの整理など

*1 盾ではなく、あくまで壁 ;(
*2 サポで大地の守りはできないので気分だけ……
*3 とはいっても、MPスポンジになるので注意
*4 レベル上げPTでやると魔道士さんが急用を思い出すと思われる

Reload     Front page List of pages Search Recent changes Backup   Help   RSS of recent changes
Last-modified: Sun, 16 Nov 2008 10:20:34 HADT (5249d)