ランペールの墓でモンク前衛中心のメリポ稼ぎにおいて、
敵モンスターを知り、メンバー同士の協力を密にすることが高時給・高チェーンの秘訣です。
もちろんプレイスタイルは人それぞれですが、以下の情報を戦術を考える上の参考にしてください。
骨
特殊攻撃 | 効果 | 対応 |
ブラッククラウド | 範囲闇(命中-20) | スシ食ならば放置 |
ホラークラウド | スロウ | ヘイストかイレースで治療 |
ブラッドセイバー | 範囲HP吸収 | |
※鎌骨はディスペル/フィナーレでアイススパイクを消し去ってください。
(アイススパイクが消える前に殴り始めるかどうかは適宜相談してください)
犬
特殊攻撃 | 効果 | 対応 |
ハウリング | 範囲麻痺(強度) | パラナで治療 巻き込まれないように注意 |
腐敗ガス | 範囲病気 | 放置 巻き込まれないように注意 |
闇の爪 | 短時間の強力なブライン | ブライナで治療 ブラッククラウドより強度 |
ポイズンブレス | 毒 | 放置 |
お化け
特殊攻撃 | 効果 | 希望する対応 |
テラータッチ | 強力な攻撃力ダウン | 殲滅速度が目に見えて落ちます。 イレースで治療 |
フィアタッチ | スロウ | ヘイストかイレースで治療 |
呪う | 呪い | 移動狩りのため、 戦闘終了後にカーズナで治療 |
※お化けは斬/突属性に対し被ダメージ-25%、格闘・打撃は被ダメージ-50%の
防御耐性を持っているため、骨や犬と同様の戦い方ではチェーンが切れがちです。
防御耐性を打ち消すため、開幕でバニシュ2か3をお願いします。
種族耐性が大幅に低減します。
メリポレベルになると、お化けにはディア系よりもバニシュ系を優先したほうが早くやっつけられます。
間断なく入れ続ければ、お化けでチェーンが切れるのを防ぐことができるでしょう。
全般
ログの凝視が負担になる場合、最初に「状態異常は各自報告するように」と打ち合わせをしておくとよいかもしれません。
また、墓で相手にするモンスターの骨、犬、お化けは範囲特殊攻撃を持っています。
前衛と後衛が近寄りすぎないよう、お互い声をかけあってください。
白魔道士はフラッシュを多用するとケアルとMPの負担が非常に軽くなります。
ケアルに関しては、釣り役のHPが黄色にならないように管理することで
戦闘までの待ち時間を安定させることができるでしょう。
また、フラッシュのタイミングですが
モンクがためるしたら即フラッシュが有効かと思います。
強いモンクなら骨のHPをがつっと削り、モンスはWS即打ちしてくる事が多いです。
ためるにフラッシュ!くらいの勢いでいってみるといいかもしれません。
釣りについて
通常はモンクがなぎ倒しながら進むスタイルで十分ですが、
余裕があれば吟遊詩人・赤魔道士が釣りに行くとチェーンが切れにくくなります。
吟遊詩人が釣る場合
いま戦っている骨がもうすぐ沈みそう
棍骨・犬・オバケ:エレジー
鎌骨:フィナーレ
まだ倒すまでに時間がかかりそう
ララバイ→フィナーレ or エレジー
赤魔道士が釣る場合
鎌骨・オバケ:サイレス→ディスペル
フィナーレ・ディスペルで釣ってもアイススパイクをかけ直してくる場合があるので、
適宜声をかけあっていくと良いでしょう。
※オバケは釣るまでは魔法を一切唱えていません。アイススパイクは釣った直後にすることがあります。
ルートについて
墓メリポ/お勧め狩りルートを参考にしてください。
墓メリポと言えばモンクの独壇場と思われがちですが、
後衛の支援があってこその前衛です。
以上の情報が参考になれば幸いです。
thanks to モンクスレ128 >>916