準備
1.アビセアインストール。
2.ジュノ港でイベント トラバーサー石もらう。
3.どこでもいいからアビセアに入る。
4.ジュノ港でイベント これで、トラバーサー石のストックが開始される。
5.石2つぐらいもって乱獲に参加する。(初心者というのをちゃんと伝える)
6.NPCからクルオと交換できる、地図とジェイドをすべてもらう。
7.門空けで各地を回る。ソロで余裕です。
8.乱獲に行きまくる。
9.死闘エリアのNPCから月のジェイドをもらい、とりあえず人工アートマ(英雄、傭兵など)をつける。
10.クエストNM戦に参加する。1つ勝てば2個目の月のジェイドが入手できます。(7匹撃破で3つ目)
補足
コンシュタットの雑魚トンベリを倒して、「迅速の青色ジェイド」をとろう。
ブンカールのクエスト「シアリングワード耐久テスト」をこなして、名声を上げて「髭に宿る力」をクリアしておこう、
「迅速の紅色ジェイド」がもらえます。
石が貯まるのが早くなります。
エンシェントジェイド
•アビセアに関する様々な効果を得られるだいじなもの。重要と思われるもの抜粋
名称 | 取得方法 | 効果 |
月のジェイド | クルオを10万貯めて、死闘エリアNPCからもらう | 1個につきアートマを1つ付与出来る |
メインクエストのNM討伐を1つクリアするともらえる。 |
メインクエストのNM討伐を7つクリアするともらえる。 |
真価の青色ジェイド | コンシュタット「アビセアの鷹」 | 支援効果による最大HP+に+10%、最大MP+に+5%加算される。 複数持っていると効果アップ。(最高HP+80%) |
真価の緑色ジェイド | タロンギNM Bhumi Mictlantecuhtli Manananggal |
真価の翠色ジェイド | アットワNM Warbler |
真価の蒼色ジェイド | ミザレオ「メディカルアラート」 |
真価の白色ジェイド | 覇者エリアで6000クルオと交換。 |
真価の藍色ジェイド | グロウベルグNM Xibalba |
遊軍の赤色ジェイド | ラテーヌ「隻眼の代償」 | パラメータ上昇の支援効果に+10加算される。 複数持っていると効果アップ。(最高+40) |
遊軍の蒼色ジェイド | ミザレオ Flame Skimmer |
遊軍の白色ジェイド | 覇者エリアで6000クルオと交換。 |
審判のジェイド | メインクエスト「神のみ座と御使い」 | NMの弱点突くときヒントでる。 |
天地のジェイド | メインクエスト「少女との約束」 | 200万が20万に値下がる。 |
追記:悠然と迅速はできる限り集めよう。石に困ることが少なくなります。
アートマ
・アビセア内で効果を発揮する大事なもの 入り口NPCが付けてくれる。
・そこそこ人気あるやつを抜粋
・迷ったら⇒「灰凶紫」「灰凶双」「灰凶終」「灰紫終」自分で考えるのが楽しいからいろいろやってみて
・ニコニコ動画情報だと灰凶紫が攻撃に関しては有効。
名前 | 効果 | 入手先 |
剛腕のアートマ | 「STR+:40」「攻+:50」「飛攻+:中」 | ラテーヌBriareus |
黒蹄のアートマ | 「HP+:30%」「レジストスリープ効果アップ:大」 | ラテーヌDozing Dorian |
紫苑のアートマ | 「STR+:50」「DA+:5%」「リゲイン:2/3」 | コンシュタットEccentric Eve |
摘蕾のアートマ | 「STR+:40」「DA+:10%」「レジストスリープ効果アップ:中」 | タロンギchloris |
凶角のアートマ | 「AGI+:50」「クリヒット+:20%」「カウンター+:10%」 | ミザレオSobek |
灰塵のアートマ | 「DEX+:50」「クリヒット+:30%」「クリヒットダメ+:30%」 | ミザレオIronclad Pulverizer |
双鎌のアートマ | 「HP+:20%」「クリヒットダメ+:30%」「 敵対心+:20」 | ブンカールBukhis |
山陰のアートマ | 「リジェネ:10/3」「ストアTP+:20」「DA+:5%」 | ウルガランResheph |
極彩のアートマ | 「リゲイン:5/3」「スロウ:15%」「日中リジェネ:30/3」 | グロウベルグAmphitrite |
命奪のアートマ | 「ストアTP+20」「クリティカルヒット+10%」「レジストバインド効果アップ:大」 | アルテパHedjedjet |
終焉のアートマ | 「TA+:15%」「クイックマジック」「オートリレイズ」 | shinryu |
| | |
名前 | 効果 | 入手先 |
豪傑の人工アートマ | 「STR+:50」「回避-:大」「カウンター+:中」 | ドミニオンオプス~ウルガラン編 Zazarg(G-7)をコンプリートする。 |
深淵の人工アートマ | 「AGI+:20」「回避+:20」「クリヒット+:20%」 | サルベージ4遺構ボス討伐 |
破滅の人工アートマ | 「HP-:25%」「攻+:50」「TA+:10%」 | プロトオメガ討伐 |
明星の人工アートマ | 「ヘイスト+:小」「ファストキャスト+:小」「魔法防御力アップ:大」 | 「アルタナの神兵」ミッション完結 |
救世の人工アートマ | 「全てのステ+:30」「全てのステ変化耐性+:大」「 時々被ダメ吸収」 | 全てのアチーブメントクリア |
乱獲偏
戦闘
サポートジョブは忍者が多いです。
食事は、レベル上げ中はスシ、レベル上がったらピザでも肉でも好きな奴を食べましょう。
山串でもいいからなんか食べよう。最近食事しないのが主流になりつつあるけどダメだしたいじゃん。
テンポラリの薬品は使いまくって問題ありません。ガンガン使いましょう。
灰塵あるなら、アスケーテンツォルンがメインのWSになります。
ソロで殴っても、そうそう負けることはありませんが、乱獲は敵をいかに早く倒しまくるかが重要なので2~3人で殴りましょう。
乱獲中ちょっと離れたところでソロして「俺こんなんすぐ倒しちゃうんだぜ。」
をしちゃう人がたまにいますが、箱開ける人がめんどうなのであまり離れないように。
ビジタント
アビセア入ったら付けないと強制退出、トラバーサー石が必要。石1個で30分活動可能
敵を倒すとビジタントが光ります。
9・17・25・33回目の発光毎にランクが上がっていきます。
青25〆白25〆赤25〆と数えてやると効率よく稼げます。
死闘エリアのときは光る貝を2~3倒して青〆の代わりにすることが多いです。
青〆 青箱UP モンクは出来ません。敵が死にそうなら後ろを向きましょう。
黄〆 金箱UP 格闘では出来ません。どうしてもやりたいなら片手棍か両手棍を使いましょう。
白〆 宝箱全体UP 通常攻撃で敵を倒すと光ります。
赤〆 赤箱UP 物理WSで倒すと光ります。
青箱 時間延長、クルオ、経験値、テンポラリ、癒し
黄箱 アイテム
赤箱 ビジタントが発光する。金:経験値+13 銀:クルオ+3 黒;すべて
経験値目的
青→白→赤
expが20万から40万程度稼げるらしい。
延長目的
青→白 あとは適当。
60分とか120分とか延長時間を決めてやる場合が多い。
AF足やトリガー目的
青→白→黄 金箱から足AFやトリガーの大事なもの等を狙う。
expは10万程度は稼げる。
- ソロ
私はAF足でないのでソロで、最初白〆箱がたくさん出るようになったら黄〆
金箱が大きいのが出始めたら白〆にもどす。
黄色だしすぎると大事トリガーばっかりになっちゃうので注意
逆にトリガー目的なら、敵倒すたびにでか箱状態に持っていけるので乱獲よりソロがいい箱独占できるので。
少人数でカタクリスム無双とか、
箱役
箱を開ける人、JOBもレベルも不問で低レベル上げをする人がやる。
禁断のカギをたくさん用意して箱を開ける。
リーダーの身内で〆られることがほとんど。
NM弱点(NMは弱点を突くことでドロップ率がとてもアップする。)
•NMの弱点は大きく分けて3種類ある。
!!の色 | 発生条件 | 敵への効果 | 戦利品への効果 |
赤 | 魔法属性WS | テラー | アートマのドロップ率、だいじなものの入手確率アップ |
青 | 物理属性WS | アムネジア | 装備品のドロップ率がアップ |
黄 | 魔法 | 沈黙 | 装備品以外のアイテムのドロップ率がアップ |
赤
両手棍でアースクラッシャーとサンバーストがサポに関係なく担当できます。
また片手棍のセラフストライクがサポ次第で使うことが出来ます。
特定の武器(トレイニーソード・ピッチフォーク等)とサポの組み合わせ(サポ戦など)で一部の赤WSも使う事が出来ます。
必須ではありませんが、頭の隅に入れておくと良いかもしれません。
WS自体は必中ですが、TP貯めるのが大変なのでスキルは上げときましょう。
青
格闘 乱撃、スピンアタック、空鳴拳、双竜脚、無想阿修羅拳
片手棍 スカルブレイカー トゥルーストライク ジャッジメント(サポ戦) ブラックヘイロー
両手棍 へヴィスイング シェルクラッシャー フルスイング スピリットテーカー レトリビューション
斬:6:00~13:59
突:14:00~21:59
打:22:00~5:59
黄
サポートジョブで多少はできるがレジある奴は無理。
現在とその前後の曜日が属性が弱点となる。
忍術、青黒白魔法、歌等
天神
shinryu戦などで使うむちゃくちゃ強くなる薬
強くなりすぎるので通常と違う戦い方が求められる。
両手棍がけっこう強かったりする
最強はビクスマ>ビクスマ の光連携連発
shinryuなら開幕天神つかって弱点探して
弱点突いたら、ビクスマ>ビクスマ>光を3回で2分ぐらいで終わります。
2分で弱点突けなかったらさっさと倒す。