キャパシティボーナス
内容 | 効果 | 累積 |
エミネンミッション | 90% | 90% |
エミネンスレイヴ | 56% | 146% |
星唄のきらめき | 90% | 236% |
モーグリの応援 | 10% | 246% |
チャチャルンの応援 | 5% | 251% |
アピトマントNQ | 25% | 276% |
クポフリート | 20% | 296% |
ボーナスが200%ぐらいになると、5~10%上がった程度では体感できなくなります。
上で算出された数値にコロールの効果、指輪の効果、倍キャンペが載る。
コロール20%とクポの20%ではコロールのが増えるポイントは多い。
ベース300cpでボーナス280%なら1140cp,クポよぶと300%で1200cp
ベース300cpでボーナス280%から1140cp,コロール(1)10%だとすると1140×1.1=1254cp(最大の(11)24%なら1413cp)
チェーンしていくと1.5倍ぐらいになります。
エミネンスやギフトなどのボーナスとキャンペーンのボーナスの違い
掛け算と足し算の違いです。
ベース500でボーナス100% → 1000
ベース500でボーナス200% → 1500
ベース500でボーナス300% → 2000
ベース500でボーナス400% → 2500
ベース500でボーナス500% → 3000
ベース500でボーナス200%キャパリング50% → 2250
ベース500でボーナス200%トリゼック150% → 3750
ベース500でボーナス200%キャンペン100% → 3000
ギフトボーナス 有無の差
初期値を180%ボーナスの状態とします。
ベース2000+ボーナス180%=5600
ベース2000+ボーナス180%+ギフト1200:285%=11300
初期値を250%ボーナスの状態とします。
ベース2000+ボーナス250%=7000
ベース2000+ボーナス250%+ギフト1200:285%=12700
ギフトで285%アップで5700伸びるが初期ボーナスが大きいとあまり増えた気がしない。
項目 | 説明 | | 計 |
百烈拳効果アップ | 百烈拳中、物理命中をアップ | 能力値1で物理命中を+2 | +40 |
インナーストレングス効果アップ | インナーストレングス発動時、HP回復量をアップ | 能力値1でHP回復量を+2% | +40% |
回避効果アップ | 回避中、物理回避をアップ | 能力値1で物理回避を+2 | +40 |
集中効果アップ | 集中中、物理命中をアップ | 能力値1で物理命中を+1 | +20 |
チャクラ効果アップ | チャクラ使用時、HP回復量をアップ | 能力値1でHP回復量を+10 | +200 |
かまえる効果アップ | かまえる中、カウンターの攻撃力がアップ | 能力値1でDEXボーナスを+2% | +40% |
猫足立ち効果アップ | 猫足立ち中、蹴撃のD値をアップ | 能力値1で+1 | +20 |
絶対カウンター効果アップ | 絶対カウンターのVITボーナスをアップ | 能力値1でVITボーナスを+1% | +20% |
インピタス効果アップ | インピタス中、物理攻撃力の上限値をアップ | 能力値1で攻撃力の上限を+2 | +40 |
蹴撃効果アップ | 蹴撃の攻撃力と命中をアップ | 能力値1で攻撃力を+2、命中を+1 | +40、+20 |
1>2>3>4>5>6>7>8>9>10(10段階までに55ポイント)
最大20段階。
ギフト
2100まであります。長いので書くのやめ。。
キャパシティポイントアップ合計は320%
ジョブポ狩場
アペックス
- 単品1万越えゾーン(ギフトゼロだと6000越えぐらい)
・モー門 モリマーFステからはいってK-5周辺命中1040ぐらい ラプトル 芋虫(近接ok) マタマタ(MB)
・シィの門 水林FステからはいってJ-8周辺命中1040ぐらい リーチ、バッタ、魚、マンドラ
・ドーの門 水林WKRもしくわ#4から入ってすぐコウモリ、魚、カニ、クラックロー(命中1120ぐらい)
・ウォーの門 マリアミ#4から入る。マップ南のほう、命1200ぐらい。
・ラ・カザナル外郭 こうもり、トゥリザム、鉄巨人 命中1320ぐらい
・ラ・カザナル内郭 ガーゴイル、ゴースト、骨、犬、コース、カヒライス、ヴァンピール
対象エリア行って頭文字が Apex のやつがそれです。カザナルは1~2ランク上の強さ。
- カザナル外郭 単こうもり ノンアクティブ ノンリンク
アンバス装備の竜ソロで行きましたが、20チェーンぐらいは余裕でつながります。(後半は3万越え)
移動が10分~15分かかるのが玉に傷。
醴泉島
・島 範囲狩りなら、1時間で100ぐらい稼げます。
NM沸くとチェーン切れちゃうので沸かさない大事をもらいましょう。
Apex編成について考える。2020
ドー基準のお話です。
前前MB+支援系フェイス2人+白フェイス1 これでギフトゼロでも時給50以上行きます。
ダメな6人編成より、3人+フェイスの方が稼ぎは良いです。
良い6人編成は、キャンペーン時でもないと人集めが地獄です。揃えば時給200越えも(非きゃんぺ)
- 盾役は必要か?敵の攻撃いたくないので前衛がタゲとれば問題無し。
- 編成的には昔のメリポ編成 前前前支支釣 が鉄板になりそう。
- WSで2万近くでる人がいれば物理だけで押し切れます。
- 風コ詩がいると殲滅スピードあがります。
- 前2の2連携であっても、黒で1連携2回MBすら不要 5万くらい1発でれば敵は死にます。
2020年時点でPC側の強さでは ドーは弱いです。連携1回MB1発で沈みます。
MB役を2人用意してしまうと、片方は棒立ちです。